むし歯治療で銀歯を選ばなくてもいい! 銀歯以外の「白い歯」の種類とは?|幸田町の歯医者|わたなべ歯科

ブログ BLOG

むし歯治療で銀歯を選ばなくてもいい! 銀歯以外の「白い歯」の種類とは?


「むし歯の治療=銀歯」と思っていませんか?最近では、「銀歯は嫌だ」「銀歯以外のセラミックにしたい」と考える方も増えており、見た目も機能も優れた「白い詰め物・被せ物」が注目されています。


今回は、「銀歯 セラミック どっち?」と悩んでいる方に向けて、銀歯以外で選べる白い歯の素材についてわかりやすく解説します。


■そもそも“銀歯”とは? 白い詰め物・被せ物とどう違う?

むし歯治療で使われる銀歯は、保険がきくため比較的安価で済むのが特徴です。しかし目立ちやすく、金属アレルギーのリスクがあることも。ここでは銀歯と白い素材の違いについて簡単に見てみましょう。


■白い歯にはどんな種類がある? 素材別にわかりやすく解説

「白い歯」といっても、素材にはさまざまな種類があります。見た目や耐久性、費用の違いを理解して、自分に合ったものを選びましょう。


◎コンポジットレジン(CR)

小さなむし歯の治療で使われることが多く、保険でも対応できる白い素材です。費用を抑えたい方におすすめです。


【内容】

比較的安価(数千円~)


◎e-max

e-maxは、セラミックのみを用いた補綴材料で、自然な白さと歯に近い質感を再現することに長けています。金属を使用しないため、金属アレルギーのある方にも使用できます。一定の強度と耐久性を備えているため、見た目と機能の両面に配慮した治療に用いられます。


【当院の費用(税込み)】

e-maxインレー     60,500円

e-maxアンレー     66,000円

e-maxクラウン     82,500円~132,000円


◎ジルコニア

ジルコニアは高い硬度を持つセラミック素材で、奥歯の補綴治療にも多く使用される素材です。破損しにくい特性があり、また表面がツルツルしているため歯垢などの汚れが付着しにくいとされています。


【当院の費用(税込み)】

フルジルコニアクラウン    82,500円~110,000円

ジルコニアボンドクラウン                 132,000円


◎メタルボンド

内側は金属、外側にセラミックを組み合わせた補綴材料です。金属による耐久性とセラミックによる見た目の自然さを併せ持っています。金属を使用するため、金属アレルギーのある方は事前の確認が必要です。


【当院の費用(税込み)】

メタルボンドクラウン        111,000円


■セラミック素材を選ぶときに知っておきたいポイント

セラミック素材を選ぶ際には、見た目や費用だけでなく、治療部位や噛み合わせ、日常の食生活なども考慮することが大切です。


また、保険診療の適用範囲や自費診療との違い、メンテナンスの方法によっても長期的な使用感や耐久性が変わる場合があります。実際の治療では、素材ごとの特性や注意点を歯科医師が説明し、患者さまの希望やお口の状態に合わせて選択します。


【銀歯にしたくない場合は、セラミック治療も検討してみましょう】

銀歯以外の白い歯には、費用や見た目、耐久性に違いがある様々な素材があります。「銀歯が嫌だ」「白くしたい」と思ったら、ぜひ一度相談してみてください。


わたなべ歯科医院では、e-maxやジルコニアなどの白い歯の素材についても、わかりやすくご案内しております。お気軽にご相談ください。


わたなべ歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら